透析患者のつぶやき

1969年9月27日から腹膜透析開始。 1970年4月6日より血液透析開始。 まだまだ人生は長い。

2010年7月14日水曜日

この MSN ビデオをチェックしてください: 西日本ほど梅雨末期の大雨

この MSN ビデオをチェックしてください: 西日本ほど梅雨末期の大雨
投稿者 Unknown 時刻: 8:11
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2014 (16)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2013 (75)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (6)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2012 (83)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2011 (106)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (23)
    • ►  8月 (7)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (16)
    • ►  4月 (3)
    • ►  2月 (6)
  • ▼  2010 (72)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (17)
    • ▼  7月 (31)
      • PURUMERIA
      • YAMAHA CYAPPY
      • Good morning!
      • ウルトラマン・フェスティバル。
      • YAMAHA CYAPPY(チャピー)
      • Vuscrar access
      • HONDA CB50ベンリー号
      • 鶏肉つけ蕎麦
      • 最後に愛は勝つ!
      • 血管外科医 blood vessel surgeon
      • シャント狭窄
      • syouwa50"1975"
      • 改正臓器移植法。
      • 昭和51年の移植事情。
      • 夏本番。
      • iPHONEケースを無料配布。
      • 梅雨晴れ。
      • Kidney transplant wait
      • 南太平洋で皆既日食、闇に包まれるモアイ像
      • この MSN ビデオをチェックしてください: 西日本ほど梅雨末期の大雨
      • 『インセプション』予告編ver.2
      • SNSの危険性。
      • 京浜急行昭和の顔・引退。
      • スペイン優勝、両国サポーターの歓喜と落胆
      • プルメリア
      • 北野武TWITTERにも・・・
      • 歩き続けるため。
      • Is it citric acid and calcium and connection?
      • 朝。
      • にゃらん店長(=^・^=)
      • 今度からこの日記使います。。。
    • ►  4月 (4)

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示

ブログ村バナー

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よろしければクリックで応援してください。

人気の投稿

  • 透析43年。私が透析を始めた頃。
    6月の旅行の後、全腎協の青年部の方から透析の昔の話や現在の事など織り交ぜて、 青年部の部員を励ますような話をしてほしい。 ということで、人前で話すのは余りした事が無かったが、43年も透析をしているので、 伝えておく事も必要かなと思い、お受けしました。 内容はA4 、8...
  • 透析時間はなぜ、4時間?
    透析を始めた昭和45年の透析時間は1回10時間、週2回でした。 トータル週20時間、当時の貧弱な透析効率ではとても足りませんが、 よりたくさんの腎不全患者の命を救うためには皆で分け合うしかなかったのです。 昭和46年に全腎協が立ち上がり、透析医療費の公費負担が決定し全国に...
  • 恵方巻き
    今日は節分ですね。 商業主義に巻かれて、今年も恵方巻き寿司を食べました。 だって、誰だって今年も幸せでいたいですもん。 でも、よく調べてみると、バレンタインデーのチョコレートや、 土用の丑の日のうなぎのようになんの根拠もないようですが、 それでもいいじゃない。 ...
  • 1970年4月6日(2)
    初めての透析 透析室はベッドが4台。広さは8畳分か10畳分、ベッド4台でいっぱいいっぱいな感じ。ベッドを壁際に口の字の様に配置して真ん中にキール型ダイアライザーが2台置いてある。この2台のダイアライザーと1台の監視装置を4人の透析患者が共用する。監視装置(コンソール)は大きな...
  • ちらし寿司
    ちらし寿司と湯葉の味噌汁。 pic.twitter.com/oW3MO7KdyF — norifumi watanabe (@NorifumiW) 2014, 3月 20
  • イチロー、ヤンキースへ電撃トレード!
    norifumi From Evernote: イチロー、ヤンキースへ電撃トレード! Clipped from: http://www.google.co.jp/reader/view/?hl=ja...
  • 3月11日の検査結果
    透析開始8時50分。体重増加1.9kg。除水2.5。あれ?給食を食べていた時の上乗せが0.6。今はパン一個。それでもプラマイ0で終わる。どういう事(・・?) — norifumi watanabeさん (@NorifumiW) 2013年3月13日 3月11日(月)透析前後...
  • 6時間透析 検査データ
    にほんブログ村 今年一番の寒さです。12月に氷が張っているのを始めて見ました。透析前体重は43.8kg。ドライより2.5キロ増加。今日は透析前後採血あり。 — norifumi watanabeさん (@NorifumiW) 12月 10, 2012   にほんブログ...
  • 8月検査
    From Evernote: 8月検査 8月13日(月) FB150Pβ QB150 6時間HD コメント:主治医→本人 アルブミンが低いのでもっ...
  • 7・8月の検査データ
    今年は経験に無い猛暑が続いたり、ゲリラ豪雨があったり、 想定外な夏でしたが、比較的元気に過ごせました。 例年は食欲不振で栄養状態が悪くなったり、 脱水で便秘になったり、体調を崩しやすいですが、 よく食べれましたしお出かけにも行けました。 しかし、危な...
Powered By Blogger

ページビューの合計

プロフィール画像

プロフィール画像
みなとみらい
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.