透析患者のつぶやき

1969年9月27日から腹膜透析開始。 1970年4月6日より血液透析開始。 まだまだ人生は長い。

2010年7月14日水曜日

この MSN ビデオをチェックしてください: 西日本ほど梅雨末期の大雨

この MSN ビデオをチェックしてください: 西日本ほど梅雨末期の大雨
投稿者 Unknown 時刻: 8:11
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

ブログ アーカイブ

  • ►  2014 (16)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (3)
    • ►  1月 (6)
  • ►  2013 (75)
    • ►  12月 (3)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (6)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (8)
    • ►  3月 (14)
    • ►  2月 (12)
    • ►  1月 (13)
  • ►  2012 (83)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (2)
    • ►  8月 (7)
    • ►  7月 (15)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (14)
    • ►  4月 (12)
    • ►  3月 (2)
    • ►  2月 (5)
    • ►  1月 (8)
  • ►  2011 (106)
    • ►  12月 (7)
    • ►  11月 (21)
    • ►  10月 (13)
    • ►  9月 (23)
    • ►  8月 (7)
    • ►  6月 (10)
    • ►  5月 (16)
    • ►  4月 (3)
    • ►  2月 (6)
  • ▼  2010 (72)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (8)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (17)
    • ▼  7月 (31)
      • PURUMERIA
      • YAMAHA CYAPPY
      • Good morning!
      • ウルトラマン・フェスティバル。
      • YAMAHA CYAPPY(チャピー)
      • Vuscrar access
      • HONDA CB50ベンリー号
      • 鶏肉つけ蕎麦
      • 最後に愛は勝つ!
      • 血管外科医 blood vessel surgeon
      • シャント狭窄
      • syouwa50"1975"
      • 改正臓器移植法。
      • 昭和51年の移植事情。
      • 夏本番。
      • iPHONEケースを無料配布。
      • 梅雨晴れ。
      • Kidney transplant wait
      • 南太平洋で皆既日食、闇に包まれるモアイ像
      • この MSN ビデオをチェックしてください: 西日本ほど梅雨末期の大雨
      • 『インセプション』予告編ver.2
      • SNSの危険性。
      • 京浜急行昭和の顔・引退。
      • スペイン優勝、両国サポーターの歓喜と落胆
      • プルメリア
      • 北野武TWITTERにも・・・
      • 歩き続けるため。
      • Is it citric acid and calcium and connection?
      • 朝。
      • にゃらん店長(=^・^=)
      • 今度からこの日記使います。。。
    • ►  4月 (4)

自己紹介

Unknown
詳細プロフィールを表示

ブログ村バナー

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村ランキングに参加しています。
よろしければクリックで応援してください。

人気の投稿

  • 香川県、糖尿病受療率NO1
    From Evernote: 香川県、糖尿病受療率NO1 県が食事相談や子ども野菜調理体験  香川県が糖尿病対策に力を入れている。厚生労働省による2008年の調査で、糖尿病治療を受けている推定患者数を人口10万人あたりで示した「...
  • 今日の透析4月24日(木)
    norifumi watanabe ( @NorifumiW ) 2013/04/24 11:47 前にも食べてUPしたけど、これは何か?というTweetがたくさんきましたので再掲。よく膨らんだパイということがお分かりでしょう?なかにはホイップクリームとイチゴジャム。...
  • kusabana
     春風に誘われて散歩に出かけました。 風が強すぎて、ちょっと花が揺れます。 でも、もう少し晴れればなあ・・・
  • 1970年4月6日(2)
    初めての透析 透析室はベッドが4台。広さは8畳分か10畳分、ベッド4台でいっぱいいっぱいな感じ。ベッドを壁際に口の字の様に配置して真ん中にキール型ダイアライザーが2台置いてある。この2台のダイアライザーと1台の監視装置を4人の透析患者が共用する。監視装置(コンソール)は大きな...
  • ちらし寿司
    ちらし寿司と湯葉の味噌汁。 pic.twitter.com/oW3MO7KdyF — norifumi watanabe (@NorifumiW) 2014, 3月 20
  • ER病棟
    ERIの中は暗いままでなんでも行われる。私はその中でも最も暗い場所なんじゃないかとも思われる処置台のうえだった。 処置はずっと患部圧迫。しかし、ここへ来るまでに大量に血管から皮下へ流れてしまったはす。5分おきの血圧測定。90.80はまだいい方で最後は65とかもう、生きていられな...
  • 4月5日の透析。明日6日は透析43周年です。
    DWから2.1kgの体重増加。調整0.6を足し2.7の除水。透析開始は8時50分。今日は良い天気のようですが、明日からは大荒れ。嵐の前の静けさか。 — norifumi watanabeさん (@NorifumiW) 2013年4月5日 D'kskrからオフ...
  • 9・11アメリカ同時多発テロから9年。
  • 2014年3月血液検査
    HD6時間、血流150 ダイアライザFB150Pβ 項目 透析前 透析後 総蛋白 6.6 6.9 アルブミン 3.5 尿酸 7.4 1.7 尿素窒素 75.4 13.7 クレアチニン 6.63 1.66 Na 143 141 Cl 106 103 ...
  • 市大医学部受診
    今年の四月で人工透析歴42年になりましたが、 もうひとつの持病「尋常性乾癬」歴も20年以上になります。 平成3年に発症し皮膚科の病で死ぬこあたない、なんていわれましたが、 発症当時は劇症でCRPも17を超え熱発は39度オーバーが続き、 死ぬ思いをしました。 それ以来市...
Powered By Blogger

ページビューの合計

プロフィール画像

プロフィール画像
みなとみらい
「旅行」テーマ. Powered by Blogger.