深層・再生医療:/3 iPSバブルに懸念 mainichi.jp/select/news/20…
— norifumi watanabeさん (@NorifumiW) 1月 22, 2013
From Evernote: |
<iPS細胞>腎組織までの分化に成功 京大グループ (毎日新聞) - Yahoo!ニュースClipped from: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130123-00000003-mai-sctch |
さまざまな種類の細胞になりうるヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)を、腎臓の一部である「尿細管」とみられる状態まで分化させることに成功したと、京都大iPS細胞研究所の長船(おさふね)健二准教授(再生医学)らの研究グループが発表した。これまでの研究で、iPS細胞から網膜細胞や心筋細胞の作製に成功しているが、より複雑な臓器の再生や移植医療につながる可能性があるという。
【がんなどの新たな治療法につながる成功】免疫細胞:iPSで再生…がん治療に応用 東大グループ
英科学誌「ネイチャーコミュニケーションズ」電子版に23日、掲載された。
グループは、iPS細胞に特定の酵素を加えることで、腎臓などの泌尿器系の臓器に分化する前段階の「中間中胚葉(ちゅうはいよう)」を効率的に作製する手法を考案した。この中間中胚葉に、マウスの胎児から取り出した腎臓細胞を混ぜて培養したところ、管状の構造を持つ組織に成長。ヒトの尿細管にある特殊なたんぱく質が含まれていることも確認できたという。
実験段階であり、このまま臓器に成長するわけではないが、長船准教授は「iPS細胞から腎臓へと分化するうえで、最初の重要なステップをクリアできた」と話している。【五十嵐和大】iPS細胞から腎臓の細胞の一部組織、糸球体や、毛細管などが確認された。
まだ、一部であり腎臓本体がどうやったら出来るかなどは全く未知数である。
この研究は全国に30万人以上いる人工透析患者に朗報をもたらす。
腎臓は20の細胞 によって出来ていると言う事が確認されているがその手段なども未知数である。
しかし,その研究過程においてどのような貴重な科学的・医学的発見がされるかも分かりません。腎臓病患者にとって、今,一番注目すべき研究です。
特に我々、人工透析に至ってしまったものよりも腎臓病患者さんの治療法も
見つかるチャンスがある。我々の治療にもバイオ人工腎臓と言うものが考えられている。
医学の進歩に終わりは無い。
いつの日か腎臓病どころか病気の無い未来がくるのではないか?
その日を待ちつつ、我々は透析施設に向かう。
にほんブログ村←人工透析ブログランキング表示
0 件のコメント:
コメントを投稿